バス釣りかかったけど 見逃した

今シーズン初ヒットでも逃した。かかったのは久保白ダムで僕の中で 絶大な信頼のあるチャートからのクランク この時はサイクロン X。

巻いてて駆け上がりで、コツンとクランクが駆け上がりに当たったんで 引っかからないようにストップしてたところラインが微妙に右に動きました あれと思ってもう1回ちょっと 糸を張ってみて そしたらまた 右に微妙に動き、フッキング。

沈んでる木の方に逃げようと右に走り出して枝に巻き込まれないように阻止してうまく手元まで寄せてきたんです。そしたら水面上で大きな口を開けたのでをこれに親指突っ込んで取り込もうと思ったら バシャーン フックが外れて逃げてきました。いつもの50オーバーぐらいのサイズでした。この場所は水に足つかって釣ってるのですが、取り込みに迷った。ある程度、岸際まで持ってってから取り込んだほうが良いのか。そもそもかなり重たいんで水中に出た時にフックのが身切れして耐えれないと思うんでやっぱり海と同じようにタモを持ってった方がいいのかな 田もいっぱい持ってるんで持って行こう。

今回かけた タックルは半分 自作の元々 スーパーライトジギング用のプランクというか 先っぽに自作の短めのパッドを組み合わせたものです。ロットで結構 弱めでいい感じです。リールは新しく買ったタトゥーラのリール。これまでの 古いタトゥーラはクリスマスして オイルに変更する チューン や ペアリングを全部変えてるんで結構気持ちよく飛ぶんですけど この新しいリールはまだ 向かいそうなので やっぱり ローラー部分のペアリングのグリスが強すぎて買い物投げてもギアって言うしちょっと不満なんで書いたらやっぱりグリス抜き 注文しようと思います。

同じルアーのディープ x100を投げても飛び方とか音とかが全然 新しいタトゥーラの方が劣ってます。ちなみにこの左のディープ x100のチャートカラーは最後の最後に PE ラインがバックラッシュしてすっ飛んできました まるも どこに行ったのかわからなく浮いてるはずなんですけど 回収もできませんでした。

今日使ったのはこの3本のロッド 一番左はミディアムハードでお気に入りのロッドです。主に自作の20gくらいの大きめのトップルアーをメインで投げますので、これがメインとなってました。そして もう1本5−10g程度の軽い小さいルアーを投げる用のロット用意してますか 赤い方が今まで使ってたやつで真ん中の黒いやつが今回新しく ビルドしてビールを新しく新調したもので 古い方の柔らかめ ロッド と投げ比べてました。

右の赤色とは もう1本 追加で伸ばすことができて 坂本も同じくらいの長さにできます まる しかし今回はそれは外してきたんですが この右の短い方のロッド 古い フルチューニングしたリールの方が やはり 同じ力でも軽くカットできますまる チューニングってすごいですね。