AIでプログラミング

AIでどのくらいプログラミングができるか試してみる。

まずは、無料のCopilotで
>テトリスのようなゲームを作って

これだけでできるのか…pythonのコードが来た。すごい。


pythonとpygameとやらでできるようなので、私のWindows環境はコンパイラーの環境とかないので、コンソールでとりあえず、pythonと打ってみたら…、そのままマイクロソフトストアがひらいたよ。色々、便利になったものだ。

そのままインストールして...
久しぶりのWindowsブートでアップデートがいっぱいでなかなかインストールされない。

pygameというのはpythonでのゲーム用ライブラリらしい。
ここから指示通り、pip install pygameとすると、pygameがインストール…。

おぉ、一発でバグなし。優秀やな。プログラマーいらんな。でも、

なんか、前にちょっと会社で試した時と違って、最後まで作ってくれていない。今試しているのは無料版です。AIが違うのかな企業向けOffice 365 Copilotなので課金でちょっと性能が良かったのかな?


うーん、pythonいれて、動くのもすごいけど、次に進みたいどうしよう。WEBでやってとお願いしたら、htmlとかも必要そうで、環境を変えるのはちょっと面倒。Unityもやってほしいけど、ライブラリ入れたりと…また次の機会に…。ちょっと面倒なのでこのまま機能をつけてもらおう。

次お願いしたのが「やっぱり、pythonで機能を追加して。提案した中のとりあえず上から5つ。」


で、作ってくれた。すごい。まじ去年入ってきた自称プログラミング得意の素人プログラマーの100倍使える。ちょっとメイン関数が乱雑になっているのが人間っぽくすごいが、おそらくこの辺もリファクタリングを指示すればやってくれるのでしょう。

その前に、前作ったときはちょっとだけオブジェクト指向だったけど、今回のコードはまるっきり違う。まずは、オブジェクト指向設計にしてもらおう。

すごいぞ。

この後、クラスにファイルが分かれていたので…pythonの複数ファイルはよくわからないので…まぁ、それも聞けばいいんだろうけど、私pythonわかりません。C++とJavaならわかります。オブジェクト指向設計とそのC++での実装はスーパーエキスパートレベルです。

>1つのファイルにまとめてください

でそれまで通り、>python tetris3.pyで実行して楽に動くようになりました。

エラーが出たので相談したら…、エラーコードを貼り付けたら教えてくれました。まるでペアプログラミングです。そして、原因はコピーするのが早くて全テキストが張られてませんでした…。直して…動きました。

>下キーで連続動作するようにしてください。

これは部分のコードを挙げてくれたのと全コードを出してくれました。私の好みを知ってくれています。

最後にWEB版にしてもらいました。WEB版も1ファイルにしてくれたので結局面倒くさくなかったです。

WordPressでどうやって公開するんだろう?

別ページにコードを載せますね。


上のコードをコピーして、tetris.pyのファイル名で保存してください。

Windowsの方は、pythonをマイクロソフトストアからインストールしてね。
Linux系の人は言わなくてもわかりますよね。>sudo apt-get install pythonですね。python3かも。すでに入っているよね。
それからWinの方もLinuxの方も、pip install pygameと実行して、
私のコードを実行してください。
>python tetris.py