ロッドビルド
最近作っていたロットが完成しました。もともとスーパー ジギングロッド用 船用の竿ですが これを バス釣り 再開した時に短めのパッドになるようにしてバット部分を自作して使ってました。
ちょっと最近リールも買ったんで また 使ってみようと思って取り出したんですがリールから第1ガイドまでの距離が明らかに短くてそこで絡んでしまってバックラッシュ キャスト切れってなってるような気がしたんで バッドのリールから先部分を延長したバットを作りました。


前に作るのを材料として買ってたカーボンロッドがあったんで これを使いました。 そしてグリップ部分は 紙粘土 とか ふわふわ粘土 とか エバーの100均のスポンジとか使ってましたがどれもやっぱり うまくいかずに 結局は前に使ってたバットのグリップ部分を取り出して使用しました。

今回はスレット 巻きをちょっと工夫して。なんか 専用の道具で 糸通すような感じで動画を見たことがあるんで それを釣具を使って同じことをしました。

はい うまく 何重かの人の下に先っぽを通すことができました。

グリップが動かないように 端っこを糸でも入って UV レジンで固めていきます。

先っちょのところ ここは ちょっと濃いめのパパの LINE を使ったんで ちょっと色が濃すぎます。 渋い 小豆色にするイメージだったんですか 濃くなるんで普通の赤で良いです。

リールを握る 手の下側です 思ったより大きくなったんですが もうちょっと自然な形になったんで グリップしやすいでしょう という意向です。

エンド部分は UV レジンは控えめに コンパクトに 作り込みました。