スピニング パワーハンドル自作 ストラディックSW5000 パート1
今回は本命ストラディックSW5000用。 今回は穴空けて有り合わせのスぺーサーでついたところまで。 どのくらいオフセットが必要なのか? 1cmくらいで良さそう。ハンドル側を曲げてもいいが、強度と仕上がりが心配なので今回も […]
スピニングリールのパワーハンドルを自作
ローレスポンスジギングしてると、リールの大きさはライン的にはPE2号300m~3号200m=シマノの5000、ダイワの3500が軽くていいんだけど、ドラグを出さないMCワークス張りの前半の巻きパワーが欲しく、でもMCワー […]
ストラディックSW5000 オーバーホール
回り心地が悪くなったストラディックSW5000XG、ブリジギング後に入院。見積もり高くて何もしないで返してもらって、自分で空けてみてビックリ。 シマノの見積もり、技術料2600円ってのが想像以上に安い。ベアリングが高過ぎ […]
キャスティングはデリバリー悪すぎ。
ストラディックSW 5000 買って1ヶ月ちょいで巻き心地変で入院して...、今の時期多いから1ヶ月以上かかりそうと言われて、何もせず帰ってきましたが1ヶ月かかった。これは!キャスティング、デリバリー悪すぎ。 1/12に […]
ジャイアントポップマツクス
15年前くらいのバス釣りしてる頃に、飽きてきた頃、ルアー作りしてて、先輩らにでかめのポッパーつくってあげたら好評で4号機くらいまでつくって、1人、遠慮気味の、チビバス専門の先輩にあげれなくて、心残りだった。去年、その先輩 […]
強風フェリーでず、ホッパー買って帰る
寒くて風が強そうな雰囲気のなか、家を出発! 相島に行こうと新宮港へ到着するも、海はもっとひどく、フェリーは欠航。 新宮港で釣りするも堤防の内側しか投げれずギブアップ。 猫に慰めてもらう。 良かったのはいつも気になってたヨ […]
スプール軽量化 -クロスファイア チューン
1500円なので何でもできるチャレンジ本命。 スプールにドリルで穴空けて軽量化。 Before 149g 丸くて動きやすい対象物を固定するため 、100均の木材と家にあった釘で土台ずくり。現物合わせ一品もの。 以前買った […]
バス釣り用ベイトリールの意義
私は15年前くらいまでバス釣りを暇なときに気軽に楽しんでたにですが、ベイトリールだけは投げる度にバックラッシュ(バックラッシュは普通、ギアの当たりの事よね普通?バッククラッシュ?)するので大嫌いで使ってませんでした。いつ […]
マグブレーキ化-タイラバベイトリール ダイワ プリード 150SH-DH-L
5000円弱で買ったタイラバ用ベイトリール ダイワプリードをマグブレーキ化しました。 私は15年前くらいまでバス釣りを暇なときに気軽に楽しんでたにですが、ベイトリールだけは投げる度にバックラッシュ(ギアの当たりの事よね普 […]
WARKNIFE PE5号 80lb 強度確認
80lb=36.3kgというスペックで、20kgで切れました...。期待はずれ...シマノの3号位のレベルです。 しょせん、バス釣りスト位の軟弱な魚しか国内では試されてないのか...。 PEを金属に巻き付けているところが […]