バス釣り用ベイトリールの意義

私は15年前くらいまでバス釣りを暇なときに気軽に楽しんでたにですが、ベイトリールだけは投げる度にバックラッシュ(バックラッシュは普通、ギアの当たりの事よね普通?バッククラッシュ?)するので大嫌いで使ってませんでした。いつか、釣り大会でおせっかいな先輩がベイトリールとベイトロッドを断るも無理やりセットで貸してくれて案の定3投目でバックラッシュ、即放置した思い出があります。
最近海釣りでタイラバというものに触れて、先輩に借りたベイトリールで落とす釣りでの返しのよさにベイトリールのメリットを実感、やはり投げるものではないと確信。なぜバス釣り師は投げるのにふさわしくないベイトリールを無理やりブレーキなどの飛距離にはマイナスである機能をつけてまで投げれるように改善してまで使おうとするにか、非常に疑問に思って考察している今日この頃です。
ベイトリールに求められる改善点は巻くときに抵抗なく、投げたときだけバックラッシュしないために作動するブレーキ機構が必要です。
なぜバス釣り師は素性に悪いベイトリールを無理やり使うのか?
今のところの結論は飛距離はバス釣りには重要でなく、それより多く重要視する手返しの良さと重心が竿の中心に寄ることによるバランスのよさからくるコントロール性、狙ったところにルアーをぶっ込める精度と認識しています。
たまにベイトリールは調整次第で飛距離が...とか書いているサイトとか見ると、テメー物理学のセンス無さすぎ!と苛立ちを覚えます。
まず、スプールを回すエネルギー、スプールから出る糸とその先の巻き取り位置をずらす機構の穴との角度のきつさ、それとバックラッシュ防止のためのブレーキ機構、こんなに飛ばない要素があるのに飛ばせる!なんて書いてるのがバカバカしい。
飛距離出したいならワーム用のちっさいスピニングじゃなくて素直に大きめのスピニングリールを使いなさい!
もう1つ、メカマニアとか、ミニ四駆みたいでかっこいいとか、そういう理由で現実のメリット度外視でバス釣り師はベイトリールを好むんだと思ってます。ファッションと同じ、寒いけど、やっぱミニスカだよねって言ってる女子高生と同じ。
他、スポーツカーとして素性が悪いことがわかっているのにも関わらず、古いがずっと売れ筋主力の水平対向エンジンRR(=ベイトリール)のカレラを無理やり改善技術でレースに出しているポルシェと似た感じ。本当は後からの技術である素性が良いと明確なV型エンジンミッドシップ(=スピニングリール)を主力のレーシングカーにしたいけど、市場が許さないのを無理やり新しい技術で何とかしているという限界。

コメントを残す