スプールの差-セドナ4000とストラディックSW5000

セドナ4000とストラディック5000のスプールの差を確認。
サイズは同じ。4000と5000で巻く軸の太さが違うのだろう。外見は変わらない。投げる性能は変わらないということ。

ドラグノブの裏、性能的にはパッキンがついているかついてないかの差。恐らく、防水機能の高いナスキーと同じものと思われる。パッキンだけの部品は部品表になく、ノブとアッシーで買う必要あり、たぶん、セットで製造元から買ってるんだろう。価格差は1000円と1500円。セドナを完全にナスキー化するのにこれが足らんかって、これいれると価格が最初からナスキーと変わらんくなる。パッキンをなんとかごまかせるか?ノブはメッキされてないだけ。形は同じ。

スプール上部。セドナは防水パッキンがない分mん、グリースで防水。ストラディックはグリス無し。ドラグは専用グリス。ここはパッキンでメンテフリーがお得だね。
スプールの中の黒いプラスチック部品は全く同じ。刻印も同じ。

裏っ側、だいぶん違う。真ん中の高さが違いますね。これでスプールの互換性がありません。残念。これが越えられない壁。ただし、セドナにスペーサーを噛ませば使えそう。逆はスプール軸を削って高さを低くするとかが必要。やりたいの時はこっち、ストラディックに安いセドナのスプールをつけたかったけど、改造しちゃうともとのをつけるときにスペーサーを付けるか?

シマノのリールは全体的にほぼ同じものを使い共用化。上位のものはちょっとずつ違う部品追加、クラスが変われば大きく変えて差別化。バリエーションとコストがよく考えられてます。
越えられない壁が
・ナスキー→アルテグラのねじ込みハンドル。
これ、部品のガタだけでなく、防水性能とパッキンによる摩擦の差もあるんよねってのがセドナのナスキー化で分かった。
・ナスキー→アルテグラでもうひとつ、ウォームシャフト、スプールの上下機構円状から棒状の筋タイプへ進化。ただしここはダイワは上位機種も機構はそのまま大型化するだけなので本当によいのか今は疑問。確認したい。
・ストラディック→ツインパワーのウォームシャフトのリニアガイドみたいな棒が2つになる。
・スプールの差が全然違ってて、
確かじゃないけど、感覚ではナスキー、アルテグラ、ストラディック、ツインパワー、ステラのクラスでで違うっぽい。
値段もべらぼうに違う。ヒラマサドラグロックには関係ないので安くてロックできるものがほしい。これで値段が20000円下がる方がよい。

コメントを残す